ニセモノに対する違和感

海外高級ブランドのニセモノ品は有名で、時々テレビなんかでも質屋さんの見分け方ノウハウが取り上げられていますね。
とくにヴィトンやプラダが多いそうですが、確かにプラダって、プレートさえ付ければニセモノかどうかなんか、一般人には見分けつきません。
明らかに縫製が雑ですけどね、ニセモノ。

そんな私も、アナスイの財布でニセモノを掴まされそうになりました。

大好きなアナスイの財布が1,000円ですと?!
中古? いや、新品です。
新品1,000円って時点ですでにニセモノなんですが(デパート価格16,000円前後の品)…
プレートにはしっかりANNASUIって書いてあるし。

でも触ったら、合皮が薄い。
アナスイの財布は丁寧に扱っていれば10年は持つということは、自分が使って分かっていることなので、こんなに生地は薄くないよなと気づいたわけです。
良く見ればがま口の継ぎ目が安物っぽい。

自分で使っているものならば、このように見分けが付きますが、全く知らない業界の商品ならどうでしょうか?

美術品を鑑定するテレビで、家宝だと信じて持ち込んだ骨董品が、有名作家の模造品で値段が付かなかったなんてやっています。

ブランド品は商標があるから犯罪ですが、骨董品は、それらが作られた当時は商標などはありませんでしたからね。

このあたり、ブランド品の模造品はダメで、美術品ならいいのか?
少し疑問に思います。


ニセモノの価値観とは?

関連キーワード

関連ページ

ニセモノに対する違和感
海外高級ブランドのニセモノ品は有名で、時々テレビなんかでも質屋さんの見分け方ノウハウが取り上げられていますね。とくにヴィトンやプラダが多いそうですが、確かにプラダって、プレートさえ付ければニセモノかどうかなんか、一般人には見分けつきません。明らかに縫製が雑ですけどね、ニセモノ。そんな私も、アナスイの財布でニセモノを掴まされそうになりました。大好きなアナスイの財布が1,000円ですと?!中古? いや
美容業界のニセモノ事情
時として、「ニセモノを販売していた人が逮捕されました」というニュースを見て、「こんなモノまで作るか?!」というモノがあります。私が驚いたのは、化粧品のサンプル。国内メーカーの某ドクターズコスメのオールインワンゲルと、某アメリカメーカーの高級化粧水のサンプルを、中国で安く作らせ、それを日本に持ち込んでオークションで売りさばいていたとのこと。サンプルって、なぜか知らないけれど、オークションでは現品より
注意喚起
リファに関しては、メーカー公式サイトで注意喚起しなければいけないくらい、ニセモノが蔓延してるようです。リファのニセモノ…?23,800円(税別)するリファカラット。これは、生鮮食品を安売りしているスーパーの化粧品売り場でも、新製品が安い家電量販店でも、値段が変わりません。ところが、ネットオークションサイトでは、15,000円台。それどころか、amazonの個人出品の方でも15,000円前後で販売さ